甥がマンションを買ったというので、見に行ってきました。
場所は、丹東駅からバスで20分くらいでしょうか、ワンダ(万?)デパートのある一角です。
隣はワンダホテル。4つ星です。
デパートには、丹東唯一のユニクロが。
値段は、日本国内と変わらないようです。ということは高級品か。
謎のケンタッキーフライドチキン発見。何年も前から市内に何件もあるのに、ここは謎です。
さて、いよいよ本題の部屋に進みます。
まず廊下。
これはエレベーターホール。
人が二人立つのがやっと、狭いですね。
まあ、このフロアの部屋数は3ですから、狭くても問題は発生しないかと。
いよいよ部屋へ突入です。
内装が済んでいないので、コンクリート打ちっぱなしのままです。内装がない状態で引き渡しになるのが一般的です。
ということで、こちらがリビングの予定地。
先ほどのホテルが見えます。結構高いですね。
ここは水回り、何もありません。しくしく。
あとはベッドルーム予定地が2つ、リビングとは別にキッチンがあります。
80平米くらいでしょうか。ただし、廊下などの共用部分に持ち分があるので、実際の専用域の面積はこれよりも狭くなります。それで、廊下は必要最小限の狭さです。
値段なんですが、結構いい値段でした。別で聞いた話では、もっと駅に近い場所のマンション(新築)は1.5倍位するそうです。マンションの購入費用以外に内装費用が掛かります。資金不足ならば、内装代を節約することもできます。
最後ですが、こちらは集中暖房が多いです。1季節いくらかを払えば、室内の温水暖房器に温水が循環するようになっています。
部屋に入った瞬間から、むっとする熱気が。引き渡しになったばかりだというのに、暖房だけはしっかりと入っているんです。
こんな部屋に住んでいたら、乾燥肌に悩まされれること間違いなしです。乾燥肌対策といえば、ヒアルロン酸、これしかありません。
丹東 最新マンション事情
